Report

特集記事

PETに使用済み食用油採用

(画像は公式サイトより引用)

サントリーホールディングスは、使用済み食用油(廃棄油)由来のパラキシレンを用いて製造したPETボトルを、11月から一部商品に導入している。商品への導入は世界初だとし、同PETボトルは、従来のPETボトルに比べ、大幅なCO2排出量削減に貢献できるとしている。

一般的なPETボトル原料であるPET樹脂は、30%が「モノエチレングリコール」、70%は「テレフタル酸」で構成されている。モノエチレングリコールは、原料をフードチェーンに影響を与えない廃糖蜜由来の素材を使用し、2013年から「サントリー天然水」ブランドのPETボトルに導入。バイオ化に取り組んできた。

今回は、より多くの割合を占めるテレフタル酸を使用済み食用油由来とし、実用化することに成功した。実現に伴い、ENEOSや三菱商事などの連携で、使用済み食用油由来のバイオナフサを調達し、PETボトルとして製造するサプライチェーンを構築している。

サントリーは、今後ステークホルダーとの協力のもと、バイオマス資源由来のPETボトルの量産化に向けたさらなる体制の構築を目指すとしている。

 

(包装タイムス2024年11月11日より引用)

More Archives

耐摩耗性PS系シートに注力

#379 特集記事 2025.04.16

耐摩耗性PS系シートに注力

高級感のあるテクスチャが特徴

#377 特集記事 2025.04.09

高級感のあるテクスチャが特徴

リサイクル事業で共創

#378 特集記事 2025.04.16

リサイクル事業で共創