
せっけんでできた容器
(画像は公式サイトより引用)
木村石鹸工業は、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」において、八尾市発の共同プロジェクト「リボーンチャレンジ」の一員として、新しい容器とせっけんを出展した。「使い捨てる」から「使い切る」への転換をテーマに二つのサンプル品を展示し、来場者に新しい日用品のあり方を提案した。
製品の外身の提案として展示した「Sopeware」は、容器そのものがせっけんでできている。中身を使い切った後はせっけんとして活用でき、廃棄物を出さない。茶色がかった半透明の外観で、多様な形状を想定する。
中身の提案としては、「4th Soap」を展示した。角砂糖状の1回分サイズに成形した新しいタイプのせっけんで、液体・固形・粉末に次ぐ「第4の形」として提示された。個包装やボトルが不要で、余りなく無駄なく使用できることから、旅行や外出時にも適している。
八尾市ではこれまで「FactorISM(ファクトリズム)」や「みせるばやお」といった地域発信の取り組みを続けており、今回のリボーンチャレンジではその集大成として、異業種13社は協働し地域のものづくりを発信した。同社もプラスチックパウチの水平リサイクル実証実験やB Corp認証の取得などに取り組んでおり、環境への負担を減らす同社の挑戦を通じて、‟ひとりひとりが「すこしだけ」「いいもの」を使おう・作ろうと思える未来”を実現したい考えだ。
(包装タイムス2025年10月20日より引用)